
坂本自動車では、水素タクシー(クラウンFCEV)を3台導入しました!
運行を開始して1ヶ月くらい経ちますが、乗務員からの声もお客様からの声も予想以上に良いです!
この記事では、水素タクシー導入の背景から、乗務員・お客様それぞれが感じている魅力を紹介いたします。
タクシー業界に興味がある方、転職を考えている方に、少しでも未来の働き方がイメージできる内容になれば嬉しいです。
水素タクシーが動いている様子を見たい方は当社Instagramをチェックしてくださいね✔
水素タクシーが必要とされる理由
東京都は環境対策に積極的な地域で、「ゼロエミッション車の普及」が大きなテーマになっています。
とくにタクシーは走行距離が長いため、環境負荷の低減に直結します。
水素タクシーの大きな魅力のひとつが「環境へのやさしさ」です。
CO₂を出さないことはもちろんですが、実はそれ以外にもたくさんのメリットがあります。
ここでは、そのポイントをもう少し深掘りして紹介します。
① 走行中のCO₂排出ゼロ

ガソリン車はもちろん、ハイブリッド車も走行中にCO₂を排出します。
一方で水素タクシーは、排出するのは水(水蒸気)だけ。
-
温暖化ガスを出さない
-
大気汚染を進めない
-
都市全体の空気環境改善につながる
とくにタクシーは走行距離が長いので、環境改善への効果が大きいとされています。
② 子どもや高齢者にも優しい空気づくり
タクシーが多く走る都市部で問題となるのが、
-
NOx(窒素酸化物)
-
PM(粒子状物質)
といった排気ガス。
水素タクシーはこれらを一切排出しないため、
喘息など呼吸器系への悪影響が少ない“街の空気改善”に直結します。
子どもや高齢者が多く住むエリアでも安心して走行できるという点は、社会的にも大きな価値があります。
③ 騒音問題にも貢献
タクシーは停車している時間も多いですが、従来車はその間もエンジンが動き、排ガスや振動、音が発生します。
水素タクシーは停車時にエンジン音がほぼゼロ。
アイドリングも驚くほど静かで、排ガスもなし。
これが街中に広がれば、
-
夜間の騒音
-
バスターミナル周辺の空気汚染
-
観光地の環境負荷
などの改善に大きく貢献します。
④ 航続距離が長く、電気だけでは難しい商用利用にも最適

EV(電気)タクシーは環境に良い反面、バッテリー容量の都合で
-
長距離運転
-
1日中の稼働
が難しいケースもあります。
水素タクシーは約700km走行可能(条件により変動)と言われ、商用車にも無理なく使えるのが特徴。
環境にやさしいだけでなく、仕事に使えるレベルの利便性を兼ね備えたゼロエミッション車である点が大きなメリットです。
⑤ 短時間で水素充填できるため、効率的なゼロエミッション運行が可能
水素の充填にはおよそ 3〜5分程度。
ガソリン車と変わらず、電気自動車よりも圧倒的に速い。
これにより、
-
長時間の充電待ちが不要
-
稼働率が落ちない
-
車両を無駄なく使える
つまり、働きやすさと環境配慮の両立が実現できるという点が、水素タクシーの強みです。
水素タクシーは単なる新しい車両ではなく、環境にやさしく、働きやすく、街の未来をつくる存在です!
坂本自動車が水素タクシーを導入したのは、単に流行に乗るためではなく、「これからの東京の交通がどうあるべきか」を真剣に考えた結果です。
求職者の方にとっても、未来の街を走るクリーンなタクシーに乗れるというのは、きっと大きな魅力になるはずです。
私たちの会社でも「環境に配慮した車両を増やすこと」は以前からの課題でしたが、それが“企業としての責任”を超えて、事業価値や乗務員の働きやすさにもつながると感じ、今回の導入に至りました。
当社はグリーン経営認証永年表彰されており、環境保全活動に力を入れています。

● 東京都の本格的な動き「TOKYO H2プロジェクト」
東京都は2025年9月3日からクラウンFCEVによるタクシー運行をスタートしています。
さらに、その先の2030年に向けて 600台規模の導入を目指す としており、都内全体で水素社会への本格移行が始まっています。
実際に乗車した乗務員さんからの声
実際に乗車した乗務員から寄せられている声として、
-
「とにかく静かで運転しやすい」
-
「加速がスムーズでストレスが少ない」
-
「内装も外装も高級車のようで仕事のモチベーションが上がる」
という意見が多くあります!
● モーター駆動による圧倒的な静粛性
水素タクシーはモーターで駆動するため、エンジン音がほとんどありません。
停車時・発進時の音や振動も小さく、都内の混雑した交通でも疲れにくいのが特徴です。
● 長時間勤務でも疲れにくい構造
タクシー乗務員は長時間の運転が多く、身体的負担をいかに軽減するかが大切です。
水素タクシーは滑らかな加速で、振動が少ないため、1日の疲労度がいままでの車両とは異なると評価されています。
● 高級感のあるデザインで乗る楽しさが増える
クラウンFCEVの外装・内装は高級感があり、
「乗っているだけでテンションが上がる」
「この車で仕事ができるのが嬉しい」
といった声もあります!
働きやすさと仕事のモチベーションを両立できる車両に乗れることは、大きな魅力になります!
もう少し乗っていたいと言われます
お客様からの反応は予想以上で、乗務員が驚くほどです。

● 「え、こんなに静かなの?」という驚き
初めて乗るお客様はほぼ必ず静けさに気づきます。
車内の音がとても少ないので、
-
会話がしやすい
-
移動中もリラックスできる
-
長距離でも疲れにくい
快適に移動することができます!
● 後席のマッサージ機能が“反則級”に人気

後部座席にはマッサージ機能がついており、これがとにかく好評です!
「移動中にマッサージできるなんて!」
「もう少し乗っていたいので、遠回りしてほしい」
と、本当にお願いされることもあります。
肩メイン、下半身メイン、全身など選択することができるのも魅力的ですね!
移動手段でありながら、ちょっとした癒しの時間になる。
これは水素タクシーならではの魅力だと感じています。
最先端のタクシーで働ける!
もし今、タクシードライバーの仕事に興味があるなら、
水素タクシーに乗れる会社というのは大きな魅力だと思います。
-
静かで疲れにくい
-
高級感があって気持ちよく働ける
-
お客様から感謝されやすい
-
東京都の未来プロジェクトに関われる
坂本自動車なら、そんな環境で仕事ができます。
ただのドライバーではなく、
未来の移動をつくる一員として働けるのは、ここならではの価値です。
ぜひ私たちと一緒に、新しい都内の交通をつくっていきませんか?
皆さまのご応募を心よりお待ちしています。
出典・参考情報
-
「官民連携 水素で世界をリード 『TOKYO H2 プロジェクト」/東京都庁公式報道発表資料」
URL: https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090402 東京メトロ
※2025年9月3日より水素タクシー(燃料電池タクシー)の都内大量導入を開始する旨記載。 -
「燃料電池商用車の都内導入目標を新たに設定」/東京都庁公式報道発表資料
URL: https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041804 東京メトロ
※2030年度までに燃料電池タクシー約600台導入目標など、細かい数値が載っています。 -
「TOKYO H2」公式サイト
URL: https://tokyoh2.jp/ TOKYO H2
※プロジェクト概要、目的、官民連携の説明などが掲載されています。 -
「脱炭素社会へ水素で走る燃料電池タクシーを2030年度まで600台導入へ 東京都」/テレビ朝日ニュース
URL: https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000450771.html テレ朝NEWS
※報道ベースで、2030年度に600台導入という目標値が紹介されています。 -
「“水素で世界をリードする東京”へ トヨタ、『TOKYO H2 プロジェクト』に参画」/トヨタ自動車株式会社公式サイト
URL: https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/43269632.html トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
※タクシー仕様のクラウンFCEV導入計画や、プロジェクト参画に関する企業側発表。 -
「燃料電池(FC)車両導入費および燃料費への支援のお知らせ」/東京都関連資料(PDF)
URL: https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/press_fc_250331-4.pdf 東京CO2ダウン
※FCタクシーなど燃料電池車両の導入支援制度に関する資料。
坂本自動車の求人についてはこちらをご覧ください!現在タクシー運転手(正社員)を募集しています。
【お問い合わせ先】
・電話
本社営業所:0120-155-446
足立営業所:0120-084-881
金町自動車教習所:03-3607-5101
・メール
saiyou@sakamotojidousha.jp
・エントリーフォーム
ご予約はこちら
https://taxi-sakamotojidousya.com/entryform
・公式インスタグラム(@sakamotojidousha_saiyo)
タクシーについてのお役立ち情報や坂本自動車の魅力を主に発信しています。
お気軽にフォローしていただけると嬉しいです!
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=14ix9z0sfo2cc&utm_content=ppfysb9
エントリーフォームからお問い合わせの方は「会社説明希望」「面接希望」「体験入社希望」とご入力ください!
お待ちしております!
2025/11/21投稿