NEWS

  • 乗務員募集

【11/22開催】観光・建設・運輸業界 就職フェアに参加します!

就職フェア
今回は、来週開催される「観光・建設・運輸業界 就職フェア」に関する詳細をご紹介するとともに、皆さんが気軽に参加できるよう、就職・転職イベントの概要だけでなく、魅力や参加のメリットについてお伝えします。

イベントと聞くと、「準備が必要なのでは?」「行っても意味あるかな…」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、実際にこういったイベントに参加した求職者の多くが 「行ってよかった」「自分に合う企業を知るきっかけになった」 と感じているのも事実です。

本記事では、就職・転職イベントの雰囲気がより具体的に伝わるよう、事前準備のポイントから当日の流れまでわかりやすくご紹介しています。
これから参加を考えている方にもイメージしやすい内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

■ イベント概要とアクセス

まずは、今回当社が参加するイベントの概要からご紹介します。

▼開催情報
11/22(土)出展

 

  • 日時:2025年11月22日(土)11:00~18:00

  • 場所:東京ドームシティ プリズムホール

  • アクセス
    ・JR「水道橋駅」西口
    ・都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
    ・東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」
    ・都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口

東京ドームシティ プリズムホールは、就職イベントの会場としてもおなじみのアクセス抜群の場所です。

今回のイベントは2日間開催されますが、当社が出展するのは最終日の11月22日(土)です!
当社のブースにお越しいただける方は、日程をお間違えのないようご来場ください✨

来場者特典もあります!

👇来場予約はこちら
https://www.tenjikai-uketsuke.com/ecscripts/reqapp.dll

■ 観光・建設・運輸業界就職フェアとは

観光・建設・運輸業界に興味のある方におすすめ!

インバウンド需要の拡大や国際的なイベント開催、生活様式の変化などに貢献し、東京の暮らしや経済を支え、成長を続ける「観光・建設・運輸」業界の求人企業が集まる就職イベント(合同就職説明会/面接会)です。
参加企業には東京に訪れる観光客を受け入れるホテルや飲食店・サービス事業者、都内のインフラを作る建設会社、物流で暮らしを支える運輸会社などが含まれます。
観光・建設・運輸業に興味のある方はもちろん、以下の内容に少しでも当てはまる方は、ぜひ気軽に参加してみてください。

  • 自分に合う企業がまだ見つかっていない

  • キャリアアップ、チェンジしたい方

  • 転職を検討している

  • まずは話だけでも聞いてみたい

  • 新しい企業をもっと知りたい

  • 面接が苦手なので、企業とラフに話したい

参加することにより、不安を解消できた!就活を前向きに進めることができた!という声も多数あります。

■就職・転職イベントに参加するメリット


ここからは、就職・転職イイベントに参加するメリットについて詳しくお伝えします。
就職サイトでは得られない企業の情報、気づきを得られるのが、イベントの最大の魅力です。

1. 企業の本音が聞ける

採用サイトや求人票はどうしても一般的な情報が中心です。
一方、就職イベントでは採用担当 者が直接質問に答えてくれるので、サイトでは見えない企業の本音や雰囲気がわかります。

例えば……

  • 実際の一日の働き方

  • 入社後のギャップ

  • どんな人物が採用されやすいか

  • 会社の成長性やキャリアパス

  • 若手社員のリアルな働き方

こういった情報は、ネットでは伝わらない部分です。
直接質問できるからこそ得られる深さのある情報は、就活において大きな武器になります。
また、ご自身が抱えている不安を気軽に質問もできるので、不安解消にもつながります。

2. 多くの企業を一度に比較できる

通常、企業研究は1社ずつ行う必要がありますが、就職イベントなら1日で数十社の情報が手に入ります。
業界を比べたり、同じ業界でも企業ごとに雰囲気を比較できたりと、とても効率的です。

  • 「この業界、思ってたより面白そう!」

  • 「会社によってこんなに違うんだ!」

  • 「社員さんの雰囲気が自分に合いそう!」

といったように、短時間でたくさんの発見が得られます。

3. 意欲が自然と高まる

企業の話を直接聞くと「働いてみたい」「就活を前に進めたい」という気持ちが湧いてきます。

“リアルな声”を聞く → “納得感が生まれる” → “前向きになれる”
この流れが自然に起こるのが、就職イベントの良いところです。

また企業ブース訪問以外にも就職・転職相談コーナーや面接対策セミナー等があるので、不安を抱えている方はこのようなセミナーに参加するのもおすすめです!
また、会場内に常駐するコンシェルジュが皆さんをサポートします。企業の選び方、コンテンツの参加方法などわからないことがあれば、聞くことができます。

■ 参加前の準備と持ち物

続いて、イベント参加前に準備しておくと役立つポイントをご紹介します。
とはいえ、すべて完璧にする必要はありません。
できるところだけ準備すれば十分です。
とりあえず参加する!でも全く問題ございません!

◆ 事前準備(軽めでOK)

● 行きたい企業が決まっている場合

  • 興味を持った理由

  • 気になる点

  • 聞いてみたい質問(2〜3つでOK)

「入社後のサポート体制って?」「働いている方の年齢層は?」など、軽い質問で構いません。

● 決まっていない場合

まずは自分の就活軸をゆるく決めましょう。

例:

  • 人と関わる仕事をしたい

  • 安定して働きたい

  • 成長できる会社が良い

  • プライベートも大切にしたい

  • 東京で働きたい

これだけでも、企業選びがかなりと楽になります。
自分が就職で一番大事にしていることや譲れない条件を把握することで入社後のミスマッチを防ぐこともできます。
自分がどう働きたいか、何を大事にしたいかを事前に考えておくことが重要です。

◆ 持ち物


当日の持ち物としては、筆記用具、メモ帳(スマホでのメモも可)、飲み物をご準備いただくと安心です。

特に筆記用具は必携アイテムです!
企業説明中に感じた印象や担当者の方の言葉は、時間とともに記憶から薄れてしまうため、その場で簡単にメモしておくことをおすすめします。
また、企業ごとにページを区切ったり、興味を持ったポイント・好印象だった点などを直感的に書き留めておくと、後日比較検討する際に役立ちます!

◆ 服装

服装は、基本的にいつもの普段着で大丈夫です!
就職イベントだからといって過度に気負う必要はありません。
まずはリラックスして参加していただくことが一番です。

「とはいえ、スーツのほうが多いのでは…?」と不安に感じた方もいるかもしれません。
実際のところ、スーツで参加する方もいますし、普段着で買い物帰りにふらっと立ち寄る方もいます。
どちらも珍しくありませんし、服装で参加のハードルを感じる必要はありません。

また、当社としてもスーツだから評価が上がる・普段着だから印象が下がるといったことは一切ありません。
大切なのは、「あなたらしさ」と「最低限の身だしなみ」です。

普段着でも、

  • 清潔感があるか

  • だらしなく見えないか

  • 相手への配慮が感じられるか

この3つを意識していただければ、何の問題もありません。
特に学生さんの場合、無理にスーツを着るより、自然体で話せる服装のほうが企業側もあなたの雰囲気を掴みやすいというメリットがあります。

■ 当日の効果的な回り方

せっかく就職イベントに参加するなら、「なんとなく回る」のではなく、「より多くの情報を得られる回り方」を意識するだけで、満足度が大きく変わります。ここでは、就活生の実例や企業側の視点も交えながら、当日おすすめの立ち回り方を詳しくご紹介します。

1. 興味のある企業から先に訪問する

就活イベントは、時間が経つにつれて来場者が増えていきます。
午後になると人気企業のブースには人が集まりやすく、話を聞くまでに待ち時間が発生することも珍しくありません。

そのため、イベント開始直後のタイミングはねらい目です

  • 人が少ないため、社員さんとゆっくり話せる

  • 質問がしやすいので、企業理解が深まる

  • 落ち着いてブースに入れるので緊張しにくい

  • 担当者とじっくり会話できる分、印象に残りやすい

特に「この会社が気になる」「絶対聞いておきたい」という企業がある場合は、迷わず最初に訪問するのがおすすめです。

ワンポイントアドバイス💡
企業の方も、開始直後は比較的リラックスしている時間帯。
だからこそ、丁寧に対応してもらいやすく、より深い話が聞ける可能性が高いです。

2. 少しでも気になった企業は、迷わず話を聞いてみる

就職・転職イベントで得られる “新しい発見” の多くは、「とりあえず聞いてみた企業」から生まれます。
求職者の皆さんからよく聞く声として、

  • 「知らない会社だからスルーしちゃった…」

  • 「聞いてみたら想像と全然違ってびっくり」

  • 「興味なかったのに、一番印象に残った」

こういった話は本当に多いです。

就職サイトでは企業の“名前”や“知っている情報”に目が向きがちですが、
リアルの場では「雰囲気」「人柄」「説明の分かりやすさ」など、五感で感じる情報が得られます。

そのため、以下のような気づきを得やすいのが特徴です。

  • 自分が知らなかった業界が意外と向いていた

  • 説明を聞いて初めて魅力に気づいた

  • 会社の雰囲気が直感的にしっくりきた

  • 企業の理念やビジョンに共感できた

  • 担当者との相性が良く「働きやすそう」と感じた

就活は最初から視野を狭めてしまうと、可能性を逃してしまいます。
だからこそ、少しでも「あ、なんか気になるな」と感じたら、思い切ってブースに足を運んでみてください。

3. 会話の最後に“ひと言”添えると印象がぐっと良くなる

企業の採用担当者は、1日で数十名の学生と話します。
その中で“覚えてもらう”ためには、最後にひと声添えるだけで印象が大きく変わります。
たとえば、こんなひと言。

  • 「本日はありがとうございました!とても分かりやすかったです」
    → 丁寧に聞いてくれた学生として印象に残りやすい。

  • 「説明を聞いて興味がわきました。もう少し詳しいお話も伺いたいです」
    → 前向きさが伝わり、好意的に受け取られる。

  • 「選考の流れや今後のステップについて教えていただけますか?」
    → ただ聞くだけでなく、一歩踏み込んだ興味を示せる。

このようなひと言には、
「あなたの企業に興味を持っています」
というメッセージがしっかりと伝わります。

企業側も人間です。話した相手の態度が丁寧だと、自然と好印象を持つものですし、後に選考に進んだ際にも覚えていてくれるケースもあります。

■ 最後に:気軽に来てください!

就職イベントは、「準備不足」「自信がない」という方こそ参加すべき場所です。
話を聞くだけでも大丈夫。興味があるブースを見るだけでも問題ありません。

当社のブースでも、皆さんが話しやすい雰囲気を大切にしながら、仕事内容や会社の雰囲気を丁寧にお伝えします。

少しでも気になったら、ぜひ当社ブースにお越しください。
皆さんにお会いできるのを心より楽しみにしています!

👇来場予約はこちら
https://www.tenjikai-uketsuke.com/ecscripts/reqapp.dll

💬 坂本自動車では、あなたの“理想の働き方”を応援します。
未経験からでも安心してスタートできる教育体制と、働きやすい環境が整っています。
タクシードライバーについて詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。
もっと詳しく聞きたい!会社の雰囲気を知りたい!質問、相談がある!という方はお気軽に参加してみてくださいね!
坂本自動車の求人についてはこちらをご覧ください!現在タクシー運転手(正社員)を募集しています。

【お問い合わせ先】
・電話
本社営業所:0120-155-446
足立営業所:0120-084-881
金町自動車教習所:03-3607-5101
・メール
saiyou@sakamotojidousha.jp
・エントリーフォーム
ご予約はこちら
https://taxi-sakamotojidousya.com/entryform
・公式インスタグラム(@sakamotojidousha_saiyo

タクシーについてのお役立ち情報や坂本自動車の魅力を主に発信しています。
お気軽にフォローしていただけると嬉しいです!
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=14ix9z0sfo2cc&utm_content=ppfysb9

エントリーフォームからお問い合わせの方は「会社説明希望」「面接希望」「体験入社希望」とご入力ください!
お待ちしております!

2025/11/17投稿