3.252017
意外と早い東京の夜〜後編〜
◆利便性を求めるなら、都心部にこだわらずに
東京滞在中、スーパーがあると、滞在生活がより華やかになるものです。
深夜営業中のドン・キホーテや西友は別として、都内のスーパーは閉店時刻が22時から遅くとも25時程度のところが多いようです。
そして閉店時間が遅いお店は、都心から少し離れた場所にあります。考えてみれば、そこに住んでいる帰宅客を当てにしている訳ですから当然ですよね。
都心部の池袋、タワーマンションのある大崎・木場・南砂町、乗換駅でかつ東京で住みたい街上位でもある吉祥寺、ターミナル駅の一つであり東京スカイツリーも近い錦糸町などがあげられます。
上記のエリアは、スーパーの閉店時刻が22時またはそれ以降となっています。遅くなっても安心して思い思いの買い物を楽しめる時間です
都心部から少し離れているエリアは朝のラッシュも大変ですが、9時過ぎ等、少し時間をずらせば混雑も緩和されているものです。
東京とひとくくりにいっても、その場所により街の特徴は様々で、利便性にも大きな差があります。
夜も楽しみたい方は、到着後「何もない・・・」ということにならないように、下調べを入念にされることをおすすめします。
参考:
エクセルシオールカフェ八重洲一丁目店:
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13086552/#title-rstdata
ドン・キホーテ:
西友(24時間営業店):
ライフ大崎ニューシティ店:
http://www.lifecorp.jp/store/syuto/878.html
ライフ吉祥寺駅南店:
http://www.lifecorp.jp/store/syuto/872.html
イトーヨーカドー木場店:
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/209/sp/shopdetail.html
イオン南砂店:
http://shop.aeon.jp/store/01/0117880/shop_info/hours
最近のコメント